ゴールデンウィーク中は病院や薬局がお休みのところも多いですよね。でもそのような時に急な発熱や体調不良などが起きてしまうことも。
みてねコールドクターはゴールデンウィーク中も24時間オンライン診療の受付をしておりますので、お困りの際はぜひご利用ください。
<GWに薬局がお休みでも安心!お薬を翌日に自宅へお届け>
GW期間中(4/27~29, 5/3~6)ご希望の薬局がどこもお休みの場合、送料無料にてお薬をご自宅で受け取ることも可能です。16時までに連携薬局のオンライン服薬指導、お薬の決済が完了した場合、診察の翌日※までにお薬をお届けします。
※16時以降の場合は翌々日のお届けです。一部エリア(北海道、四国、中国、九州、沖縄、その他離島)では、配送にプラス1日かかります。
※配送可能上限に達し次第、受付を停止させていただく場合がございます。
※お住まいのエリアによって、お持ちの医療証をご利用いただけない場合がございます。一時的にお薬代をご負担いただき、後日お住まいの自治体へ返金の申請が必要となります。
<オンライン診療・GW期間中(4/27~29, 5/3~6)のお薬の受け取りまでの流れ>
以下の流れに沿ってご対応ください。
■STEP1:アプリのダウンロード
みてねコールドクターのアプリをダウンロードしてください。
↓
■STEP2:オンライン診療の依頼
アプリからオンライン診療の依頼ができます。症状の詳細、受け取り希望薬局をご入力ください。
↓
■STEP3:オンライン診療開始
症状に応じて診察いたします。診察後、医師が丁寧に症状の説明をします。
↓
■STEP4:薬の受け取り
ご希望の薬局で受け取れるか、オペレーターが確認します。受け取れる場合は、用意が出来次第、薬局でお薬をお受け取りください。
※ご希望の薬局で受け取れない場合(お休みや薬がないなど)、オペレーターが患者さんへお電話します。配送サービスを利用するかどうか、ご相談ください。
※配送サービスを利用する場合は、「ミナカラ薬局処方箋受付LINE@」にお友達登録いただき、オンライン服薬指導を受け、薬が届くまでお待ちください。詳細は【お薬配送サービスを希望される場合】をご確認ください。
↓
■STEP5:後日ご請求
GMO後払い(コンビニ払い、銀行振込、LINE Pay)かクレジットカード払いでお支払いいただけます。
【お薬配送サービスを希望される場合】
診察後、以下の手順でオンライン服薬指導、決済を完了ください。
ーーー
①「ミナカラ薬局~処方箋受付~」LINE@を友達追加
https://lin.ee/Rw4WXL1
↓
②トーク画面下のメニューから「STEP1:まずはオンライン服薬予約」をタップし、服薬指導の時間を予約
↓
③「STEP2:次に病院受診」はスキップし、「STEP3:最後に問診票記載」をタップし、問診票へ入力
↓
④予約時間にビデオ通話で薬剤師より服薬指導
↓
⑤決済リンクよりお支払い
ーーー
※16時までにお薬の決済が完了した場合、診察の翌日までにお薬をお届け、16時以降の場合は翌々日のお届けとなります。
※下記のエリアは、配送にプラス1日かかります。
北海道、四国、中国、九州、沖縄、その他離島
※ミナカラ薬局との連携による薬配送は4/27~29, 5/3~6の期間限定サービスです。配送可能上限に達し次第、受付を停止させていただく場合がございます。
※お住まいのエリアによって、お持ちの医療証をご利用いただけない場合がございます。一時的にお薬代をご負担いただき、後日お住まいの自治体へ返金の申請が必要となります。
<みてねコールドクターのオンライン診療の特徴>
みてねコールドクターのオンライン診療は、スマートフォンアプリをもちいたビデオ通話で医師の診察を受けることができるサービスです。
24時間、全国どこでも、お子さま、ママ、パパ、おじいちゃん、おばあちゃん、誰でも初診から※ご利用いただけます。
※患者の医学的情報を十分に把握できる場合
①医師の診察を自宅で受けることができる
スマートフォンさえあれば、全国どこでも医師の診察を受けることができます。病院で長時間待つ必要がなく、他の病気への感染リスクの心配もありません。
②近所の薬局で薬を受け取ることができる
診察によって医師が必要と判断した場合、薬を処方してもらうことが可能です。薬の受け取りについては、ご希望の薬局を指定できます。
③健康保険・医療助成制度適用
オンライン診療には、健康保険と自治体の医療費助成制度、高齢受給者証が適用されます。
④24時間365日対応
病院がお休みの夜間・休日だけでなく、朝・日中・夕方といつでも受診が可能です。保育園から帰ってきた後やお風呂の後、仕事や家事の合間や眠る前など、お子さまやご自身の都合に合わせて医師の診察が受けられます。
※混雑時には受付停止や数時間お待たせしてしまう場合があります。
⑤手数料・システム利用料 無料
みてねコールドクターでは、診察や処方料以外の手数料・システム利用料・登録料等は一切かかりません。アプリのダウンロードも無料です。
<オンライン診療で診察できる症状>
オンライン診療では、下記のような症状に対応可能です。ただし、記載のない症状でも診察できることがありますので、まずはお気軽にご相談ください。
※オンライン診療は必ずしもすべての症状・病気に適した診療方法ではないため、医師の判断により対面受診を推奨する場合があります。
■小児科・内科系の症状
発熱、咳、喉の痛み、鼻水・鼻づまり、吐き気・嘔吐、腹痛、下痢、便秘、頭痛、耳の痛み など
■皮膚科系の症状
湿疹、かゆみ、水ぶくれ、虫刺され、おむつかぶれ、擦り傷、やけど など
■アレルギー関連
喘息、鼻炎、花粉症 など
■流行性疾患
新型コロナ、インフルエンザ、アデノウイルス など
*周囲の流行状況や検査結果等を踏まえ、医師が判断すれば薬の処方も可能
<オンライン診療の利用料金>
健康保険、子ども医療費助成、高齢受給者証が適用されます。子ども医療費助成の金額や対象年齢はお住まいの地域によって異なりますのでご確認ください。
診察料に関しては、対面での診察時と変わらない金額で受診が可能です。
※診察の内容や時間帯により金額は変動します。
※診察する医師の所属クリニックによっては、お持ちの医療証がご利用できない場合がございます。一時的に医療費をご負担いただき、後日お住まいの自治体へ返金の申請をしていただきます。申請に必要な領収書はお支払い完了後にアプリから確認が可能です。
<このようなシーンで使われています>
自宅でお医者さんの診察が受けられる「みてねコールドクター」のオンライン診療は、以下のようなシーンで使われています。
・お薬が欲しいけど、病院に行く時間がなかなか取れない
・小さい子どもがいて通院が大変
・病院や薬局での長い待ち時間を減らしたい
・子どもの急な体調不良、このまま様子を見ていいのか心配
<オンライン診療を適切にご利用いただくために>
利用が適さない症状・病気があります
オンライン診療は必ずしもすべての症状・病気に適した診療方法ではないため、医師の判断により対面による診療・お薬説明が必要な場合があります。日頃受診しているかかりつけ医がいる方はかかりつけ医での受診をおすすめします。
実際に診療・お薬説明を行うのは医療機関であり、コールドクターが医療行為を行うものではありません。
プライバシーが守られる場所でご利用ください
健康に関する情報は、大切な個人情報です。第三者に知られることのないよう、ご利用の際は自宅等、プライバシーが守られる環境をお選びください。
部屋を明るくし、安定した通信環境でご利用ください
オンライン診療では表情も重要な情報です。ビデオ通話の際は部屋を明るくし、(Wi-Fi環境など)安定した通信環境でご利用ください。またビデオ通話のフィルター等は必ずオフに設定してください。
こんな症状だけど相談しても良いの?など、オンライン診療について迷うときには、みてねコールドクターの無料の医療相談にまずはぜひご相談ください。
※ゴールデンウィーク期間中の医療相談対応時間は以下の通りです。
4/28〜4/29、5/3〜5/6:10:00〜22:00
4/30、5/1~2:18:00〜22:00